動画編集初心者向けの解説です。
私は動画編集ソフトにVegasPro17を使用しています。

画像の出所:ソースネクストホームページ https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/
VEGAS Pro 17 Suiteを購入したので、音声を編集出来る SpectraLayers 6.0が付いています。
このSpectraLayers 6.0の、ノイズリダクション機能が素晴らしかったのでご紹介します。
※下の画像はソースネクストさんのホームページからお借りしたので、クリックしても動画は再生されません

画像の出所:ソースネクストホームページ https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/
念のためお伝えしますが、ソースネクストさんとこのブログ記事は関係がありません。
スポンサー契約等はありませんので、ユーザーの正直な感想を述べています。安心してご覧下さい。
※このブログ記事にはGoogleアドセンスの広告が表示されますので、VEGASの広告が表示されるかも知れません。
スポンサーリンク
SpectraLayersに音声を取り込む
サンプルとして、私のアバターがあいさつしている動画を使いました。
エアコンのダクトから排気される音がノイズとして録音されています。

取り込む方法は色々あると思いますが、動画ファイル(mp4)をドラッグして取り込むことが出来ました。

音声の波形が SpectraLayersに表示されます。

このように立体的に表示させる事も可能です。

SpectraLayersでノイズを取り除く
下の赤で囲まれた範囲がノイズです。

ノイズの含まれた範囲を選択します。
Process – NoiseReduction – RegisterNoise と進んでノイズを記憶させます。

次にSpectraLayers画面の任意の箇所をクリックして、範囲選択を解除します。
Process – NoiseReduction – NoiseReduction と進みます。
設定ウインドウが表示されますので、プレビューして設定の変更を繰り返しながら、調整します。

ノイズの波形もしっかり消えています。

SpectraLayersからファイルを書き出す

VegasPro17で動画編集
元の動画ファイルと、ノイズリダクション済みの音声ファイルをVegasPro17に取り込みます。
動画の音声ファイルを削除してしまえば、元の動画とノイズの消えた音声ファイルのできあがり。

以上です。
動画で解説
この記事を書いた人
◇ゆたかドットらいふ編集部
あしお ゆたか

ふつーの大人です。
道ばたに落ちている「小さなしあわせ」のコレクター。
笑顔を育て、世界中に輸出したい!
スポーツクラブに毎週2日~3日通い、サウナ後の暴飲暴食が趣味。
◇運営者情報はこちら
![ゆたかドットらいふ [ 豊かな暮らし 豊かな生活 豊かな人生 を見つけるブログ ]](https://yutaka.life/wp/wp-content/uploads/2019/05/YUTAKALIFEROGO.jpg)
