2017年お盆休みのまっただ中に、常磐自動車道を利用しました。
立ち寄った守谷サービスエリアで せたが屋ラーメンを食べましたので、紹介したいと思います。
立ち寄ったのは2017年8月14日午前7時47分です。
この日は雨天だったのですが、さすがお盆休みです。サービスエリア内は混み合っていました。
テーブルは何とか確保出来ました
4人連れで立ち寄りました。当初は1テーブル・椅子は3脚しか確保出来なかったのですが、隣の方がテーブルを譲ってくれました。
(雨天の午前8時前なのに混み合っています)
隣の方ありがとうございました。
上の写真の中央が せたが屋 の店舗です。
9時始まりの店舗が多い中で、せたが屋さんは 朝の6時から営業しています。
ラーメン好きには、嬉しい限りです。
この写真はサービスエリア店舗入り口の店舗紹介の看板です。
フロアーガイド(店舗紹介看板)の全体はこちら。
そば屋さんとローソンは24時間営業ですが、スターバックスだって7時営業開始だし、11時開始の店も多い中、
せたが屋の6時営業開始は素晴らしい! 嬉しい!
価格設定が謎
前回立ち寄った際は せたが屋つけ麺をいただきましたので、今回は せたが屋ラーメンを注文しました。
下の写真は、店舗上部に掲示してある、大型の写真付きメニューですが、
せたが屋ラーメン 1019円(税抜き) にたいして
チャーシュー麺 973円(税抜き) って??
普通はあり得ませんよね?
実はせたが屋さんでラーメンを食べるのは数回目になりますが、すべてつけ麺を食べていました。
チャーシューにも誘惑されましたが、初めてのラーメンなので、せたが屋ラーメンをチョイス。
看板左端には 「守谷限定 明太納豆ごはん」278円(税抜き)がひっそりと掲示してあります。
さすが茨城県のサービスエリアですね。 他の店舗にも「納豆」メニューがありました。
ローソンにも、納豆を加えたお菓子類など沢山陳列していました。
納豆嫌いの方々には、気が休まらないサービスエリアかも知れません。
並ばすに買えますが、10分から15分待です
店員のお姉様に、ラーメンは10分、つけ麺は15分ほど時間がかかることを告げられましたが、もちろんOK!
きましたーせたが屋ラーメンです。
辛党なので、一味唐辛子と胡椒をかけています。
スープをひとくち。 トッピングの のりの風味がきいていて、煮干しが効いたスープとバッチリです。
麵は細麺ですがしっかりとした食感をキープ。
煮卵はは写真でも分かるように、黄身ははトロトロで良い感じです。
特筆なのは、味がしっかり付いた太めのシナチクです。
写真に撮れなかったのが残念ですが。
歯ごたえがしっかりして、食べすすむ中でアクセントを与えてくれます。
ラーメンの具の大切さを改めて感じさせてくれた一杯でした。
他の店舗が営業開始してからも、ラーメンを食べているお客さんの比率は高いままでした。
また立ち寄ったら食べたいと思います。
ごちそう様でした。